WindowsとMacどっちがいい?実際の使用感で比較してみた【8つの違い】

こんにちは!狐のPCです。(@kitunepc

コンにちは!狐のPCです。(@kitunepc

僕たちの使うパソコンには大きく分けて2種類あります。
そう、「Windows」と「Mac」です。
この2つ、使ってみると正直かなり違います。(パソコンに違いありませんが・・・)
具体的には
・使えるアプリ
・キーボード
・システムの構造
・クラウドサービス
などです。
これはあくまで、実際に使用して感じた1例ですが、もっと詳しく見ていけばかなり違うことが分かります。
それでは、それぞれの違い長所と短所最適なシーンをご紹介致します!

8つの違いを解説!

まずは、違いを1つ1つ解説していきます。
説明する違いは以下の通りです!

  • OSの違い
  • 選べる機種の違い
  • キーボードの違い
  • クラウドの違い
  • 拡張性の違い
  • ノートパソコンの違い
  • デスクトップパソコンの違い
  • 使えるアプリの違い

OSの違い

OSとは、”オペレーティングシステム”の略で、簡単にいうと「パソコンを動作させるためのプログラミング群」です。
ネットや店頭などで買ったパソコンには、必ず入っています。
これがないと普通のユーザーはパソコンを動かすことができません。

WindowsはMicrosoft社が開発しており、MacのOS「BigSur」などはAppleが開発しています。
プログラミング言語とかの違いはありますが、基本的には、パソコンを動作させるためのプログラム群なので、以降の項目の違いの根幹に当たる部分ですね。

選べる機種の違い

WindowsのOS自体はMicrosoft社が開発していますが、このOSを搭載したパソコンは様々な会社から製造、販売されています。
例えば、Dell富士通mouseなどが製造・販売会社として挙げられます。また、自作PCもほとんどが、Windowsを搭載していると思います。

その一方で、Appleはほぼ、自社で開発・製造を行っています。(他の販売は小売店などでもやっています)

なので、結論としては
Windows➔様々な機種があります。
Apple➔自社が製造しているiMacやMacbookなどしか存在しません。

キーボードの違い

Windows
Windowsのキーボードは、101~112キーボードと呼ばれます。

ものによって差異がありますが、これがWindowsで使われているキーボードです。

Mac
MacにはUS、JISキーボードがあります。

これがMacで使われる基本のキーボードです。
※本来は、「スペース」の左横に「英数」右横に「かな」があり、入力かなを切り替えられます。

基本的には、両者ともOSに沿った作りになっているので、それぞれ自社のパソコン(OS)で使う時に特化されています。
個人的な感想としては、
・ローマ字入力/英数を切り替えるキーが違う
・WindowsではCtrlキーとAltキー、Macではcommandキーの使い勝手が違う
この2点が、大きな違いだと思います。

クラウドの違い

最近話題になっているのが”クラウドサービス”
「クラウド」とはクラウド=雲、雲のような場所にデータを預ける、という事からこの名が付いています。
Windows
Windowsのクラウドサービスといえば「OneDrive」です。
OneDriveには以下の特徴があります。
・Microsoftアカウントでログインする
・設定しておけばオフラインでも使用できる(同期自体は、インターネットに接続されたときに自動的に行われる)
・ファイルなどを保存、バックアップできる
・Appleデバイスからでも、ログインすれば利用できる

Mac
Macのクラウドサービスには、「iCloud」があります。
iCloudには以下の特徴があります。
・Appleアカウントで利用することがでる
・iPhone、iPad、Macbook、iMacなどのAppleデバイスで気軽に写真や動画、文書などを共有できる。
・1度、Appleの端末でログインして設定しておくと、半永久的に自動で同期してくれる。(機種変更や設定を変えない限り)
・ログインすれば、Windowsでも利用できる
・バックアップができて、新しいApple製品への引継ぎが簡単

2つのクラウドサービスには一長一短ありますが、基本的にはそのOSにあった仕様となっているため、Windowsなら「OneDriv」、Appleなら「iCloud」でしょう。
ただ、両方の製品を使う場合には、両方で使うことができるため、最終的には自分の好みになると思います。
(私は、Windows、Mac両方使いますが、iCloudしか使っていません)

拡張性の違い

まず、Windowsは前項でも書かせて頂いた通り、多種多様なパソコンがあります。逆に言えば、拡張性に関してある程度自由に選ぶことができます。
他方、Macは原則Apple社から製造しているパソコンを買うことになりますので、「USBポートがいくつ付いていて」「HDMI端子がここに付いていて」など、細かく選ぶことができません。逆に言えば、拡張性(インターフェイス)にこだわりがなければ、選ぶ手間がかかりません。

ちなみにWindowsのインターフェイスについてはこちらの記事をご参考ください!
パソコンを選ぶ時は【インターフェイス】も大事!

ノートパソコンの違い

Windowsでは、やはり多種多様のパソコンがあります。「CPUはこれで、メモリは何GBで、ドライブはこれで」と選び始めたらキリがない程あります。
一方、AppleのMacは、MacBookAirMacBookProと最近ではこの2種に別れると思います。(2021年3月現在公式サイトではこの2種しかお見受けできませんでした)
こちらがApple公式:Macページです。

デスクトップパソコンの違い

デスクトップパソコンでは、大きく違う点があります。
それは、Windowsは「本体とディスプレイが別」でAppleのiMacは「ディスプレイが本体」という点です。

ラインナップも、Windowsは様々な会社で出ており、自作PCと言えばWindowsはよく聞きます。
Appleはやはり、基本的にAppleのみラインナップになります。「iMac、iMacPro、MacPro、MacPro、Macmini」
※iMacがディスプレイ、本体一体式ぼモデルです。

使えるアプリの違い

最近では、WindowsとAppleで同じアプリがリリースされたり、互換性があるアプリが増えてきました。そのため、どちらを選んでも不自由はないです。ただ、やはりプログラミング言語が違うためか、同じアプリでもWindows版、Mac版と分けられており、2つにインストールしようとすると2つ買う必要があります。

WindowsとMacの特徴

WindowsとMacのそれぞれ特徴をご紹介致します。

Windows

  • オフィスアプリとして広く普及しているのが、Microsoft社のアプリです。そのため、あらゆる会社でWindowsパソコンが採用されており、汎用性が抜群です。
  • Windowsの普及率が高いため、参考書などの書籍の数が多い。
  • OSアップデートにお金がかかる。(例えばWindows8→Windows10のように)
  • アップデートファイルが積み重なり、重くなりやすい。
  • ウイルスに感染するリスクが高い。(ターゲットにされやすい)
  • パソコン本体は様々な会社から出されており、当たりもあれば外れもある。選ぶのに迷う。価格帯が幅広く、妥当な値段かも分かりずらい。

Mac

  • 動作が軽い。(長年使ってもほとんど衰えない)
  • 基本的には、Apple社が提供しているデバイスのみなので、安定性があり選ぶのに困らない。
  • ノートパソコンであるMacBookは、Windowsのノートパソコンに比べ、比較的充電のもちがいい。
  • OSのアップデートが無料。(その分、アップデート直後は不具合が結構ある)
  • Windowsほどではないが、最近は参考書なども充実してきた。
  • iPhoneなどの同社の他デバイスとの連携が便利。

まとめ 総評

それではまとめていきます!

結論!WindowsだろうがMacだろうが同じパソコン!(そりゃそうだ・・・)
ただし、レパートリーや基本設定などが大きく異なります。
キーボードも違うし・・・。

というわけで、
「直感的に操作したい」
「1つのブランドにこだわりたい(揃えたい)」
「シンプル・イズ・ザ・ベスト!」
という方はAppleをお勧めします。

「部品1つ1つにこだわりたい!」
「ゲーミングPCが欲しい」
「予算に合わせて買いたい」
「標準でMicrosoft社のオフィスアプリを使いたい」
という方はWindowsをお勧めします。

個人的には両方好きなので甲乙つけがたいですが、僕はシーンに合わせて使い分けています。
例えば、PCゲーム・絵描きなどはWindows、外出先でブログ・写真を撮って共有などはAppleを使っています。

Appleは”共有”が便利で、写真もiPhoneで撮ったらMacBookに自動で反映されます(ネット環境があって、設定しておけば)

Windowsは会社でもよく使いますし、遊べるゲームも幅広く、基本なんでもできるイメージがあります。

さて、WindowsもMacも同じパソコンでありながら、作っている会社が違うので外観・内感が違います。
この記事では、「どちらが良い」ではなく、あくまで特徴や違いに焦点を当てて執筆いたしました。
どちらも「パソコン」の役割をしっかりとこなしてくれます。あとは好みと「何を重視するか」で分かれると思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!少しでも参考になれば幸いです!

画像元
・キーボードの違い(Windows)イラストAC、reeo様
・キーボードの違い(Mac)Tanya FerreraによるPixabayからの画像

この記事が、少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。最後まで記事をお読み頂き、ありがとうございました。
これからも、有益な記事を執筆できるように心がけていきます!
私は皆様の、素敵なデジタル生活を応援しております!

お問い合わせはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
シャッテン・レナード
パソコン大好きシャッテン・レナードです。 長年PCに触れきた経験を活かしたくて始めたブログです。 また、マーケターにも憧れていて、日々勉強しています! よろしくお願い致します!