Windows11にアップデート出来ないのはHDDが原因だった!?

Windows11にアップデート出来ないのはHDDが原因だった!?

こんにちは!狐のPCです。(@kitunepc

Windows10のサポートが終了するのが2025年10月14日です。

だからと言って、新しくパソコンを買い替えるのは面倒なので、今使っているパソコンをWindows11をアップデートしたい所・・・。

しかし、割とアップデートするのには手間取ることが・・・。
そう、特にセキュアブートの設定が難点です。
実体験を踏まえてその辺を解説していきます!

この記事はこんな人にオススメ
  • Windows11にアップデートできなくて困っている
  • セキュアブートの設定項目がない

Windows10からWindows11にアップデートする事が前提です。

Windows11にアップデートするための最低条件

まずは、アップデートに必要な条件をおさらいしておきます。

  • 64bitのCPU
  • メモリ4GB以上
  • 64GB以上のストレージ
  • TPMバージョン2.0
  • システムフォームウェアがUEFI、セキュアブート対応
  • グラフィックスカードはDirectX12互換のグラフィックス/WDDM2.x

が最低条件となります。

今回の本題は、このうちの「セキュアブート」に関してになります。

セキュアブートとHDDの関係性

製造元が信頼できるソフトのみで起動できるようにするシステム

HDDには2種類のフォーマットがある

①MBR
②GPT
の2種類です。
セキュアブートを有効化できるフォーマットは後者の”GPT”になります。

つまり、MBRフォーマットのHDDまたはSSDを使用している場合は、”GPT“に変換する必要があります。

変換する前にバックアップをとっておこう!

今使っているHDDのフォーマットを確認する方法

  1. 左下のスタートアイコンを右クリック
  2. 「ディスクの管理」を左クリック(仮想ディスクサービスに接続中…となります)
  3. 画面が開いたら「デイスク0」を右クリック
  4. 「プロパティ」を左クリック(この時にプロパティの上の項目「GPTに変換」となっていたら、現在はMBRという事になります)
  5. タブの「ボリューム」を左クリック
  6. 「パーティションのスタイル」が「~(MBR)」となっていたら、変換が必要

以上が、確認する手順です。
次に簡単な変換方法をご紹介します。

データを保持したままGPTへ変換する方法

  1. スタートアイコンを左クリックし、「設定」を左クリック
  2. 「更新とセキュリティ」を左クリック
  3. 左にある「回復」を左クリック
  4. 「PCの起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動」を左クリック(再起動オプションの画面に行きます)
  5. 「トラブルシューティング」を左クリック
  6. 「詳細オプション」を左クリックし、「コマンドプロンプト」を左クリック
  7. 「管理者アカウント」を左クリックし、Microsoftアカウントでサインインする(PCユーザーのパスワードではない)
  8. 黒い画面でそのまま「mbr2gpt /vaildate」と入力してエンター
  9. どこかの行に「MBR2GPT:Vaildateon completed successfully」と表示されたら、変換できます
    ※「Disk layout validation failed」と表示されたら、残念ながら変換できません
  10. 変換できる状態なら、続いて「mbr2gpt   /convert」と入力しエンター
  11. 「Conversion completed successfully.」と表示されたら変換完了
  12. コマンドプロンプトを右上の×で閉じて「PCの電源を切る」を左クリック

以上が変換の手順です。
この方法なら、ハードディスクのデータは消えずに変換できます。

GPTに変換したら、BIOSモードをUEFIにする

GPTに変換しただけだと、誤作動が起こる場合があります。
その為、BIOSの設定をいじって、UEFIモードに変更する必要があります。

ただし、マザーボードのメーカーによっては、少し差異がある為、Googleなどで「マザーボード名 UEFIに変更する」などと検索して自分のマザーボードにあった設定方法を試すしかありません。

マザーボードによっては、自動でUEFIに変更になる?

色々調べていくと、GPTに変換=UEFIになるらしいという情報もあります。

まぁ簡単な話し、一旦GPT変換後に、起動して誤作動が起きれば、自力でUEFIに変換するしかなさそうですね。

まとめ

Windows10も、なんかあっという間でしたね!
もう11か〜。

自作PCなど、愛着があるPCはそのまま使いたいですよね。
だからなんとしてでも、Windows11アップデートの必要要件を満たしたい!
ということで遅れながら、自分で試してみました!
是非、「セキュアブートがONにできなくて困ってる」という方の一助となれば幸いです。

この記事が、少しでも皆様のお役に立てたら、幸いです。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。これからも、有益な記事を執筆できるよう心がけていきます!

この記事が、少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。最後まで記事をお読み頂き、ありがとうございました。
これからも、有益な記事を執筆できるように心がけていきます!
私は皆様の、素敵なデジタル生活を応援しております!

お問い合わせはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
シャッテン・レナード
パソコン大好きシャッテン・レナードです。 長年PCに触れきた経験を活かしたくて始めたブログです。 また、マーケターにも憧れていて、日々勉強しています! よろしくお願い致します!