コンにちは!狐のPCです!(@kitunepc)
今回はAppleの「WWDC22」で発表された
MacBook AirとMacBook Proはどっちがお得?について執筆いたしました。
結論を言うと、MacBook Airの方がお得だと感じました。
AirとProの差
来月発売するMacBook AirとMacBook Proは同じ“M2”チップを搭載しています。
つまり、プロセッサの性能は同じということです!
しかし、値段は Proの方が1万円近くお高い!
ではどこで差をつけているのでしょうか?
それをご紹介致します!
・タッチバーの有無
・インチや重さなど
・カラーバリエーション
・電源の選択有無
大体この5つだと思われます。
1つずつ、説明させて頂きます!
連続駆動時間(バッテリー)
MacBook Air
=最大18時間
(52.6Whリチウムポリマーバッテリー)
MacBook Pro
=最大20時間
(58.2Whリチウムポリマーバッテリー)
駆動時間ではMacBook Proの方が有利です!
タッチバーの有無
MacBook Air
=タッチIDは搭載しているが、タッチバーなし
MacBook Pro
=タッチIDとタッチバーを両方搭載している。
ここでも、MacBook Proの方がリード!(タッチバーは好き嫌いが分かれると思いますが)
Windowsで言う「Fキー」などのような役割を持ったり、ビデオ通話での「退室」など、便利な機能をタッチで操作できる箇所になります。
インチや重さなど
MacBook Air
インチ:13.6
高さ:1.13cm
幅:30.41cm
奥行き:21.5cm
重量:1.24kg
MacBook Pro
インチ:13.3
高さ:1.56cm
幅:30.41
奥行き:21.24cm
重量:1.4kg
インチは Airの方が大きいですが、重量は Proの方がありますね。装備の違いでしょうか。
幅と奥行きはそれほど変わりませんが、高さが Proの方がありますね。
来月発売のMacBook Airの1つの魅力は、その薄さですもんね!
カラーバリエーション
MacBook Air
シルバー
スターライト
スペースグレイ
ミッドナイト
MacBook Pro
シルバー
スペースグレイ
カラーバリエーションは、MacBook Airに群ぱいが上がりますね。
MacBook Proでもスターライトが欲しかった。。。
電源の選択有無
MacBook Air
コンパクト電源を選択可能。その場合は電圧が下がる。
(コンパクト充電器は35W)
MacBook Pro
67W電源一択。
大した差ではないですが、一応記載しておきます!
今回は AirとProどっちが買い?
さてここからが本題ですね。
結論を言うと、「MacBook Air」だと僕は思っています。
もちろん用途は人それぞれですので、意見も違うと思います。
ただ今回は一言で言うなら
「タッチバーの有無以外に大した違いはない」
と言うことです。
同時にM2Maxとか、M1時代で差を付けてくれているのなら考える余地はありますが、タッチバーだけで+約1万円は高い気がします。
まとめ
今回は「WWDC22」で発表された
新型MacBook AirとMacBook Proについて語らせて頂きました。
率直な感想は、 AirとProの大きな差が「タッチバーの有無」ぐらいであれば、オプションでもよかったのかな?と思いました。
ただどちらにせよ、いい製品であることに違いはありません。
よきAppleライフを!
この記事が、少しでも皆様のお役に立てたら、幸いです。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。これからも、有益な記事を執筆できるよう心がけていきます!
画像元:アイキャッチ
Joshua WoronieckiによるPixabayからの画像
