自社のホームページを作成したり、自由度の高いブログを運営するために必須な「レンタルサーバー」
しかし、どのレンタルサーバーを利用していいかわからないことありますよね?
今回は、そのレンタルサーバーの中の「ロリポップ」について評判と比較からわかったことをお伝えしたいと思います!
※この記事はPRを含みます。
レンタルサーバーとは
まず”レンタルサーバー”のおさらいをしたいと思います!
何気なく見ている”サイト”は、何らかの形であれ”サーバー”に情報が保存されています。
なので、僕たちがいつでも見ることができます。
ゲームで言うところの、カセットやソフトみたいな感じですね!
ロリポップのサーバープランにはどんなのがあるの?
ではそんな”レンタルサーバー”サービスの1つである、「ロリポップ」のプランを見ていきましょう。
安いものだと月額220円~!
ハイスピードモデルでも月額550円~!
他社のサーバーでは、月額換算だと大体800~1000円はしますので、安いのは本当だなといった印象ですね。
ロリポップと他社比較|安さ比べ
続いて、他社と安さで比べたいと思います。
レンタルサーバー名 | プラン名 | 料金(月額換算) |
ロリポップ | エコノミー | 99円~ |
ライト | 220円~ | |
スタンダード | 440円~ | |
ハイスピード | 550円~ | |
エンタープライズ | 2200円~ | |
料金は全て36ヶ月払いを選択した金額です。 |
mixhost | スタンダード | 990円~ |
プレミアム | 990円~ | |
ビジネス | 1980円~ | |
料金は全て36ヶ月払いを選択した金額です |
お名前.com | 1カ月払い | 1072円 |
6カ月払い | 1188円 | |
12カ月払い | 880円 | |
24カ月払い | 783円 | |
36カ月払い | 623円 | |
※プランは1種類で、支払い回数で料金変動 |
Xserver (エックスサーバー) |
スタンダード | 990円〜 |
プレミアム | 1980円~ | |
ビジネス | 3960円〜 | |
料金は全て36ヶ月払いを選択した金額です |
さくら レンタルサーバー |
ライト | 128円〜 |
スタンダード | 425円〜 | |
プレミアム | 900円〜 | |
ビジネス | 2122円〜 | |
ビジネスプロ | 3819円〜 | |
マネージド | 11880円〜 | |
料金は全て36ヶ月払いを選択した金額です |
いかがでしょうか?
こう見ると、ロリポップは確かに最低価格も安いし、エントリーモデル付近は選ぶバリエーションも豊富で、全体的に安いという印象は確かなようです。
ロリポップの速度に関する評判
他社と比較するには、使い方などの状況で速度は前後するので、数値として比較するのは厳しいです。
そこで、速度に関する口コミを集めてみました!
「速い」を推している口コミ
モバイルも100点きた!ウチが鹿児島最速!ロリポップサーバーで激速!!#ロリポをなめるな pic.twitter.com/grUdmY0Q9Z
— †な(か)ぞのしんご(β)† (@boraemon2000) July 10, 2021
ロリポップは、最新技術が投入され高速表示を実現できているので、一般的に重くなりがちなWordPressサイトも快適に使えます。
また、爆速に特化した[ハイスピードプラン]は、月額¥550から利用できるので高コスパです。#ロリポップ #レンタルサーバーhttps://t.co/0ucOpdKNfi
— ホームページ自作ラボ (@HP_Jisaku) November 2, 2022
これが真実。レンタルサーバーはどう考えてもロリポップのハイスピードプランなんよなぁ。大感謝 https://t.co/l9rB40VJd1
— 林田 (@hayashida_work) October 29, 2022
それ以外の参考口コミ
WordPressで使うレンタルサーバー
有名どころ
エックスサーバー
ロリポップ
さくらのレンタルサーバー速さなら
エックスサーバーコスパなら
ロリポップ
さくらのレンタルサーバープランによるけどこんなイメージかな。
— よいこはこいよ@開業医×強い組織づくり (@practitioner_11) May 4, 2021
ロリポップって、やっぱり遅いよね…。
同じサイトなのに、エックスサーバーと表示速度が違う。
Google Dev Toolsで見ても、Waiting(TTFB)の時間も違うし。
安くてわかりやすいから、初心者とか小規模サイトにはいいんだろうけどね。— 毛利美佳 👩🏻💻 デジタル戦略デザイナー|チーフSNSマネージャー|上級ウェブ解析士 (@LaboPixel) August 28, 2019
口コミの総評
- 「ロリポップ」の「ハイスピードプラン」なら、トップクラスに速いのは確か
- 「ロリポップ」はコスパがいい
- 安定性なら「エックスサーバー」がいい
という印象を受けました。
コスパと速さなら確かに「ロリポップ」がよさそうですね。
ただ、安定性と速さを両立させたいなら「エックスサーバー」がオススメですね!
運営する会社はどんな会社?
サーバーを借りてブログやHPを運営するという事は、資産を増やすことと同義だと考えています。
その資産を預けるのに、信頼できるかは重要ではないでしょうか?
したがって、運営する会社が信頼できるのか・・・。
という疑問に答えていきたいと思います!
運営は「GMOペパボ株式会社」
「GMOインターネットグループ会社」の系列会社です。
GMOと言えば「GMOクリック証券」とかが有名ですよね!
そんなGMOペパボ株式会社は「どいうところが信頼できる?」
- グループ会社なのでつぶれにくい
会社が大きければ大きいほど「資本がある」と捉えられます。そのため、単純に考えて小さい会社よりは「サービス向上」「持続性」は高いと思われます。 - サステナビリティ(持続的)な取り組みにより、社会貢献性が高い
社会貢献性が高い会社は単純に信頼できます。 - 株価は1株1911円!(2022年11月4日時点)
株価があるという事は「上場」していることになります。また、1911円は割と高い方だと思います。
株価=社会的信頼度を測る要素となります。
いかがでしたでしょうか?
僕個人としては、とても信頼できる会社だと思います!
ロリポップとワードプレスの相性は?
「ワードプレス」を簡単にインストールできるようにサポートされています!
ご安心ください!
ロリポップとワードプレスに関しての口コミ
ロリポップは、安心してサイト運営ふができるように、様々なセキュリティ対策がされています。
海外からの不正アクセスを防げる「海外アタックガード」もあるので、WordPressサイト運営も安心して行えます。#ロリポップ #レンタルサーバーhttps://t.co/MsppqIHORH
— ホームページ自作ラボ (@HP_Jisaku) November 4, 2022
ワードプレスを使用した場合のブログの始め方で比較的簡単でおすすめなのは、この流れ。
・ムームードメインでドメイン契約
⏬
・ロリポップでサーバー契約
⏬
・ロリポップでワードプレスをインストール
⏬
・バズ部のホームページでテーマのxeoryをインストールしてアップロード— 北原述@スモールビジネス専門家 (@noburu_1028) November 2, 2022
自分に合ったプランの選び方
レンタルサーバーを利用する目的は人によって様々です。
自分に合ったプランを選択して、無駄なく、自分だけのホームページを作ろう!
ずばり3ステップ
- 作りたいホームページをイメージする
ブログ?ECサイト?自社のホームページ? - 規模をイメージする
どれくらいの規模にする?動画をいっぱい投稿する?どれくらいの人が見に来る? - 規模や、予想できるアクセス数に合った容量や転送速度のプランを選択する
このプランはこんな人にオススメ!
ライト
スペック | |
料金 | 月額220円~ |
容量 | 200GB |
独自ドメイン | 100 |
MySQL5 | 1 |
サポート | ・ワードプレス ・契約特典 |
趣味のブログなどにオススメ!
スタンダード
スペック | |
料金 | 月額440円~ |
容量 | 300GB |
独自ドメイン | 200 |
MySQL5 | 50 |
サポート | ・ワードプレス ・電話サポート ・契約特典 |
アフィリエイトなどのビジネス向けのホームページやブログにオススメ!
ハイスピード
スペック | |
料金 | 月額550円~ |
容量 | 400GB |
独自ドメイン | 無制限 |
MySQL5 | 無制限 |
サポート | ・ワードプレス ・電話サポート ・ドメインずっと無料 ・Lite Speed ・Lite Speed Cache ・契約特典 |
自社のホームページや、動画を頻繁に投稿したり・アクセスが多くなってきたブログ向け
エンタープライズ
スペック | |
料金 | 月額2200円~ |
容量 | 1.2TB |
独自ドメイン | 無制限 |
MySQL5 | 無制限 |
サポート | ・ワードプレス ・電話サポート ・ドメインずっと無料 ・Lite Speed ・Lite Speed Cache ・契約特典 |
大規模なサイトや、法人サイト向け
一番オススメはもちろん、「ハイスピードプラン!」
Lite Speedが利用できるのはこのプランからで、ライトプランより300円追加するだけでいいので断然お得!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
無料ブログを使わないで、自分で作ろうとした場合に必須なレンタルサーバー。
一生の資産を創るためにも、せっかくならいいレンタルサーバーを使いたいものですね!
この記事が、少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。最後まで記事をお読み頂き、ありがとうございました。
これからも、有益な記事を執筆できるように心がけていきます!
私は皆様の、素敵なデジタル生活を応援しております!
コメントを残す