DXとは?【ビジネスの新常識”DX”を解説!】

こんにちは!狐のPCです。(@kitunepc

コンにちは、狐のPCです!(@kitunepc)訪問ありがとうございます!

今回は、テレビCMや広告でも何かと話題な、“DX“について触れてみたいと思います。
DXの正式名称は“デジタルトランスフォーメーション“と言います。
「デジタル」とついていますが、「デジタルを活用する」という意味合いとは、若干異なります。その点も、触れていけたらと思います!

この記事は、
「”DX”と聞いたことあるけどよく知らない」
「これからDXを導入してみよう」
という方向けに描いた記事です!

DXとは?

DXとは一言で言ってしまうと「デジタル技術を活用することで、顧客のニーズを満たすこと」です。
そこで、必要な概念が デジタル×ビジネスです。
そして、DX人材とは、「デジタル技術が活用でき、ビジネススキルを持ち合わせた人」のことです。


•デジタル時代において競争力ある
企業になることを目指す。
• デジタル技術などのイノベーションを
柔軟に取り込み、顧客や社会の
ニーズに迅速に対応できる企業に
なるよう変革していく。
ー経済産業省HPより引用ー
経済産業省

このように、国でも、DXを推進しています。
このコロナ禍だからこそ、DXが急務なのです!

DX・IT化・デジタル化の違い

DXに似ている言葉として「IT化」と「デジタル化」があります。
それぞれ何が違うのでしょうか。

DXの導入・活用

DXを会社内で導入するのは、意外と難しいものです。ましては、長年アナログでやってきた会社ならなおさらです。
ですので、確実なステップを踏んでいく必要があります!

考えの浸透

まずは、とにかく考えの浸透だ

上図はアバウトな1例ですが、こういった事を上司や会社全体に浸透させることが、第一歩です。

計画を立てよう

まずは以下のようなことについて考えよう。

  • 効率化できる所はある?
  • データ管理がバラバラになってない?
  • それってAIを導入したら解決できない?

これらを踏まえて、計画を立てていきます!

小さいことから始めよう

DXに限らずですが、周囲の合意を得るために、小さな成功体験を積み重ねていく方法があります。
小さな成功体験は、 周囲のモチベーションも上がり、経験値も稼ぐことができます

業務の効率化を図るためにも、外部への委託も考慮しますが、少なくても、DXの知識はあった方がいいと感じます。

まとめ この記事でわかること

この記事で伝えたいこと
  • “DX”とは「デジタル技術を活用することで、顧客のニーズを満たすこと」
  • DXを会社に導入するには、小さいことから始めよう
  • DXと言っても、会社それぞれで使う技術が違う。あくまで顧客のニーズを満たすことが最優先

最近になって”DX”という言葉が浸透してきました。今の時代ならではですね。
しかし、日本においては、まだまだDX発展途上だと感じています。
僕も含めて、皆様と一緒にDXを考え、発展出来たらと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が、少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。最後まで記事をお読み頂き、ありがとうございました。
これからも、有益な記事を執筆できるように心がけていきます!
私は皆様の、素敵なデジタル生活を応援しております!

お問い合わせはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
シャッテン・レナード
パソコン大好きシャッテン・レナードです。 長年PCに触れきた経験を活かしたくて始めたブログです。 また、マーケターにも憧れていて、日々勉強しています! よろしくお願い致します!