クレジットカードもデジタル生活に必要な要素だと思ったので、筆を取りました!(筆というか、キーボードか笑)
今回は、「クレジット」はカード型キャッシュレス決済の1つとして区別させて頂きます。
カード型キャッシュレスの種類は主に3種類
- クレジット
- デビット
- プリペイド
です。
それでは早速見ていきましょう!
- キャッシュレス決済を始めたい
- 現金じゃなくカードで支払いをしたい
カードの種類
カードの種類 | 特徴 |
クレジット | 後払い(翌月以降に支払い) |
デビット | 登録口座から即座に支払い |
プリペイド | チャージ式。代表的なカードにSuicaなどがある |
クレジット
後払い式のカードで、店舗やショッピングサイト、公共料金でも使用することができます。
締日が15日であることが多く、例えば9月15日〜10月15日までに使った分を、10月末または11月中旬までに請求(引き落とし)されます。(基本は口座から自動引き落とし)
メリット
- 後払いなので、金欠な月でも安心
- ポイントが貯まる
- 提供している会社が多い
デメリット
- 後払いなので使い過ぎてしまう
- 盗まれたら簡単に使われてしまう
- 作るには審査がある
後払いので金欠な月は持っているだけで安心ですが、ついつい使い過ぎてしまうと後で大変なことになってしまいます。
リボ払いだけはやらないように・・・。
ショッピングサイトなどでは、カード番号とセキュアコードだけで買い物ができてしまいます。
そのため、持ち歩くときは落ちしたり、盗まれないように注意が必要です。
デビット
使ったらその場で、口座からその分の金額が引き落とされるカードです。
クレジットカードと同様に、色々な場所で使用できます。
デビットカードには2種類あります。
J-Debit(国内限定)
国際デビット(海外でも使える)
です。
J-Debitは、ATMなどで用いられるキャッシュカードで利用することもできます。
国内の加盟店でのみ使用することができます。
一方、国際デビットは、国際ブランドと提携したデビットカードで、海外でも使用できます。
換金しなくても使えるのは、旅先での大きな味方ですね!
メリット
- その場での引き落としだから、使い過ぎなくて済む
- 15歳以上から持てる
- クレカの審査に通らなくても、作れる場合がある
デメリット
- 残高を管理しないと、使うときに残高不足で使えなくなる場合がある
- クレカ同様、盗まれたらすぐに使われる危険がある
後で引き落としの心配がないから、身の丈に合ったショッピングが可能です。
ただしこちらも、落としたり・盗まれたりしたら危険なので注意したいですね!
プリペイド
事前にチャージ(入金)して使うタイプのカードです。
「プリ=事前に」「ペイド=支払った」という意味になります。
Suicaなどが代表的な例になります。
メリット
- チャージした分しか使わないため、使い過ぎることがない
- ポイントや特典があるものがある
- 基本、審査はない
デメリット
- チャージする手間がある
- 落としたり盗まれた場合、気軽に使われる
オートチャージを除き、チャージする手間があります。
しかし、審査など基本なく、気軽に作って利用できるところが魅力的です。
また、セブンイレブンやスターバックスなど、ブランド提供のプリペイドカードは、そこで使うと特典などがあります。
おすすめのカード17選
それでは、オススメのカードをご紹介致します!
三井住友カード
発行会社 | 特徴 |
SMBCグループ | ・ID払いなどに対応 ・200円につき、最大5%還元される。ポイントは支払いに利用できる。 ・最近、Tカードとの統合が発表された。 |
3種類の決済方法に対応。
対象の店舗で最大5%還元。
主な対象店舗は
- セブン、ファミリーマート、ローソン
- マクドナルド
- すき家
- サイゼリア
- ドトール
などです。
業界最高水準の不正利用検知システムにより、安全な利用が可能。
JALカード(普通カード)
発行会社 | 特徴 |
JAPAN AIRLINES | ・入会料1年間無料。 ・本会員、家族会員がある。 ・3種のブランドから選べる。 ・飛行機に乗ってポイントを貯めると特典がある。 |
JALは飛行機の会社で有名ですね!
なので、飛行機に乗れば乗るほどマイルを貯めることができます。
1年間の無料期間が終わると
本会員:2200円
家族会員:1100円
が年会費として掛かります。
マイルを貯めることで得られる特典は
- 航空券がもらえる
- 座席のアップグレード
- グルメやショッピングなどで使用できる
主に以上です。
飛行機をあまり乗らない方は、そこまでの必要性は感じません。
飛行機をお乗りになる方は作っておいて損はありません。
ビックカメラSuicaカード
発行会社 | 特徴 |
JR東日本グループ | ・溜まったポイントはSuicaへチャージすることができる。 ・ビッグカメラの利用で10%ポイントサービス。 ・駅ビルの買い物もお得。 ・初年度年会費無料。 |
Suica機能が付いたクレジットカードです。
名前の通り、ビッグカメラでの利用で恩恵が得られます。
年会費は524円です。
駅ビル内のお店や、JR東日本運営の通販サイト「JRE MALL」での買い物も恩恵が得られます。
駅ビルで良く買い物をする方は、作っておいても損はありません!
リクルートカード
発行会社 | 特徴 |
リクルートホールディングス | ・カード本体がタッチ決済に対応している。 ・溜まったポイントをPontaやdポイントに交換できる。 ・ホットペーパービューティーなどの利用でポイント還元率アップ! |
転職・求人サイトでおなじみの「ルクルート」が提供しているクレジットカードです。
その特徴は
①様々なところでポイント還元率がアップする。
②溜まったポイントをPontaやdポイントに交換し、様々なサービスやお店で使える。
③カード本体がタッチ決済に対応している。
です。
特に、タッチ決済に対応しているのは便利ですね。
またSuicaとも提携している為、Suicaとしても使用できます。
ライフカード
発行会社 | 特徴 |
ライフカード株式会社 | ・クレジットカード専門の会社 ・年会費無料 ・デザインがいい ・ショッピングやアミューズメントなどで優待サービスが利用できる。 |
クレジットカード専門の会社なので、保証や安全性は高いような印象ですね。
また、年会費が永久に無料なのもいいですね!
最短営業日2日でカードが発行できるみたいです。
急遽、必要な場合は検討の余地ありです!
セゾンカードインターナショナル
発行会社 | 特徴 |
株式会社クレディセゾン | ・不正利用保証がついている。 ・ポイントが永久不滅 ・タッチ決済に対応 ・デジタル発行の場合は、最短5分! ・ポイントはショッピングや光熱費などに使用できる。 ・ポイントをアマゾンギフト券などにも交換できる。 |
不正に使用されても、保証があると安心ですね!
セゾンカードインターナショナルカードには、デジタル版があり、そちらの発行は最短で5日!
Applepayなどの電子マネーをすぐに使いたい方にはオススメです!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
発行会社 | 特徴 |
株式会社クレディセゾン | ・使っていれば年会費無料 ・不正利用保証 ・海外でも割引が受けられる ・「トク買」に入会すれば、映画が1300円で1本見られる。 |
「ナンバーレスカード」というのがあり、番号が載っていないから、見られる心配がない!
名前の通り、海外に強いクレジットカードです。
dカード /dカードGOLD
発行会社 | 特徴 |
NTT DOCOMO | ・ドコモ会員ならお得が満載! ・dポイントは色んな場所で使えて、貯められる ・タッチ決済に対応 ・ポイントはドコモ通信料の支払いに使える ・ローソンでの使用で、3%ポイント付与率アップ |
使えば使うほどdポイントが溜まるdカード。
マクドナルドやはま寿司などの飲食店や、東急ハンズなどの雑貨店など、幅広いお店でdポイントが使えます。
ドコモというだけあって、ドコモユーザーには様々なお得がいっぱい!
ドコモユーザーは1択でしょう!
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード
発行会社 | 特徴 |
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | ・海外発祥 ・2022年に名称が変更され、サービスや特典が刷新されたばかり ・会費月額1100円 ・審査が厳しい ・海外旅行中の日本語でのサポート ・ショッピング保険付き |
気軽に作るにはハードルがやや高いですが、充実したサービスやサポート、持っているだけで一種のステータスになることを踏まえれば、一級品のクレジットカードと言えそうです。
海外旅行向けのサービスが充実していることから、海外旅行する方は1枚持っていても損はありません。
三菱UFJカード
発行会社 | 特徴 |
三菱UFJニコス | ・初年度年会費無料 ・アニメとコラボしたデザイン ・アプリでの管理が便利 ・タッチ決済対応 |
銀行系カードです。
銀行系カードの強みは、セキュリティが強く、アプリで資産も同時に管理できるところです。また、ATM手数料も安くなったりするなどの得点もあります。
エポスカード
発行会社 | 特徴 |
株式会社エポスカード | ・クレジットカード専門の会社 ・タッチ決済に対応 ・アニメコラボのデザインがある ・様々な店舗で優待を受けられる ・年会費無料 ・旅行保険が付帯 |
年会費無料で、旅行保険やショッピング保険が付いてくるのは嬉しいですね。
こちらのカードもアニメコラボのデザインがあり、アニメ好きなら持っていも損はないかもしれませんね。
セブンカード・プラス
発行会社 | 特徴 |
株式会社セブンカード・サービス | ・nanacoが付帯されている ・セブンポイントを貯められる ・7&iグループの店舗で優待やボーナスポイントが得られる ・チャージでポイントが溜まる |
ポイントをnanacoポイントに変えられるクレジットカード。
7&iグループ店舗に特化したカードです。
セブンイレブンやイトーヨーカドーをよく利用される方は、持っておきたい1枚ですね!
JCB CARD W plus L
発行会社 | 特徴 |
JCB | ・年会費無料 ・女性向けのカード ・海外旅行傷害保険付帯 ・毎月、優待やプレゼントが当たるキャンペーンを実施している。 ・Amazonでの利用がお得 |
女性のための保険が充実したカードです。
デザインもピンクを基調としたものが多く、女性のためのカードといった印象です。
セゾンカードゲーミングDigital
発行会社 | 特徴 |
株式会社クレディセゾン | ・年会費無料 ・お買い物でゲーミングコインが溜まり、ゲームのアイテムと交換できる ・Googleplayなどのゲームギフトコードが買える |
名前の通りゲームに特化したカードです。
日々の買い物もゲームと絡められるので、ゲーマーとしては持っておきたい1枚ですね!
僕もゲーム好きなので、見た瞬間ビビッと来ました(笑)
PayPayカード
発行会社 | 特徴 |
PayPayカード株式会社 | ・スマホ決済アプリ「PayPay」のカード ・PayPayに直接チャージできる。PayPayポイント還元率が高い ・付帯のサービスが少ない |
こちらのカードは、あくまでPayPayアプリを利用しているなら、持っておきたい1枚という印象です。
他のカードと比べると、付帯サービスが少ないことは気になりますが、直接PayPayにチャージできる唯一のカードとなります。
また、PayPayポイント還元率も高いことから、PayPayアプリを利用するのであればお得に使えます。
楽天カード
発行会社 | 特徴 |
楽天グループ | ・年会費無料 ・楽天市場での利用でポイント還元率アップ ・海外旅行傷害保険やラウンジ・優待も受けられる |
楽天市場をよく利用される方は、持っておくとお得なカードです。
旅行の際にラウンジや優待を受けられるのも地味にうれしいですね。
VIASOカード
発行会社 | 特徴 |
三菱UFJニコス | ・年会費無料 ・自動でポイントキャッシュバック ・携帯電話、インターネット、ETCでの利用でポイント2倍 ・海外旅行傷害保険も充実 |
手続きをしてくても、自動でポイントがキャッシュバックされます。
海外旅行傷害保険は
・傷害による死亡、後遺障害で最高2000万円
・携行品の損害で20万円
・傷害、疾病による治療費 100万円
の保証があります。
まとめ
こう見てみると、カードを選ぶポイントは
- 自分が良く利用するサービスに付随したカード
- 保険の充実度
- 自分の生活行動にあったカード
と感じました。
正直、ポイント還元率に関しては、どこも競争しているため、それ程大きく変わらないというのが僕の印象です。
良きキャッシュレスライフを!
この記事が、少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。最後まで記事をお読み頂き、ありがとうございました。
これからも、有益な記事を執筆できるように心がけていきます!
元画像
アイキャッチ
mohamed HassanによるPixabayからの画像
コメントを残す